スピーキング ビジネス英語 英語学習

【英語発音】出川イングリッシュはメリットよりもデメリットの方が大きい話

更新日:

 

言わずと知れた出川哲朗ですが、

彼の出川イングリッシュの存在が多くの

英語学習者の背中を後押ししてくれたことは間違いないでしょう。

 

あなた
発音なんて気にしなくていい!伝わればいいんだ!
それはまずいな。
ざきやま
あなた
えぇっ?!

 

英語初心者の人ほど、

英語力がなくても外国人に話しかける勇気の方が大事だ!

という点にだけ論点が行きがちです。

 

そこで出川イングリッシュによる

デメリットについてお話したいと思います。

 

出川イングリッシュはやめた方がいい3つの理由

出川イングリッシュのメリットはおそらく

  1. 英語を話す経験を得ることができる
  2. 失敗が多く学びも多いため成長も早い
  3. 正しい英語発音は存在しないので気にしない

 

ということだと思うのですが、

 

そう思うあなたにこそこの記事を読んで

今一度発音の意義について考えてほしいな~と思います。

 

出川イングリッシュは中身のないコミュニケーション

出川イングリッシュよりもまず

何を話すか、話したいかというコンテンツに

目を向けるべきだというのがまず1つのポイントです。

 

特に論理的に話せ!

なんてことは言わないんですが例えば、

何気ない会話を何気なくすることができるのが

やっぱり理想なんじゃないのかなと思います。

 

出川イングリッシュだと、

その何気ないトピックですら中身が薄くなってしまうわけです。

 

これだけはどうしても避けたいところ。

 

すると時間が経てばあなたの元からいなくなる…

なんてシナリオも普通にありえます。

 

あなたの人間性を見てもらうためにも

出川イングリッシュから脱却してみましょう。

 

 

出川イングリッシュは怖いと思われがち

出川イングリッシュが人によって

怖いと思ってしまう可能性があるということを

留学での経験を通じてお話したいと思います。

 

ざきやまは大学生生活の3年半を、

アメリカのワシントン州とインディアナ州で過ごしました。

 

ワシントン州は比較的国際色豊かで

インディアナ州は完全に田舎中の田舎でした。

とうもろこし畑が何百キロも続いているような場所です。

 

ワシントン州で普通に英語が話せた(はず)なのに

インディアナ州に行った時に英語で苦戦することがありました。

 

こういう観光地じゃないような場所だと、

何て言ってるの?関わらない方がいいかな…

みたいに感じられることも珍しくありません。

 

そういうことを聞き慣れていないからです。

聞いてあげたい気持ちはもちろんあるけれど、

変な人だったらいやだな怖いなという気持ちもあるわけです。

 

カタコトの外国人があなたにものすごい勢いで

何かを訪ねてきたら同じような気持ちになりませんか?

助けたいのは山々なのにな…

すごくもったいないですよね。

 

相手に優しくしてあげるためにも

出川イングリッシュは避けた方がいいなぁ…

というのが個人的な経験談です。

 

 

出川イングリッシュは人間関係にも影響する

出川イングリッシュは中身のないコミュニケーションだ

という話を先ほどしましたね。

 

何となく単語をかいつまんで理解はできた…

でもちょっと勢い強いし怖いな…

そうすると次は何が起こると思いますか?

 

適当にあしらえばいいや。

 

なんて思う人が出てきます。

どこかに行ってくれさえすれば安心できるからです。

 

ただでさえ海外っていろんな所で

たらい回しにされるのが日常茶飯事なので

出川イングリッシュだと非常にまずいです。

 

生きていくことすら困難です。

 

これが仮に友人関係でも同じです。

せっかく仲良くなっても長続きしにくくなります。

もったいないですよね。

 

英語の発音向上のためにやるべき2つのこと

出川イングリッシュから脱却する前に

あなたにまずやってほしい2つのことがあります。

  1. カタカナ英語をやめて
  2. テキスト通りに発音する

 

あなた
つまらない…
まぁまぁ、もうちょっと聞いて。
ざきやま

 

シンプルに1と2をしても英語の発音はうまくなりません。

だからこそ続きを読んでほしいんですね。

 

英語の発音向上のためにまずはカタカナ英語をやめる

カタカナで覚えるとどうしても多くの人は

出川イングリッシュのようになってしまいます。

 

カタカナを使って覚えること自体には問題ないのですが、

要は日本語で考えてしまうからですね。

 

できるだけ潜在意識からこれは英語だぞという

認識をすり込ませることも大きく関わってくると思います。

 

英語の発音向上のためにテキスト通りに発音する

あなた
正しい英語なんて無いじゃないか!

 

そうなのですが、

これこそ相手への思いやりの反映です。

 

ざきやま
赤くて甘い果物って?
リンゴでしょ!
あなた
ざきやま
英語でリンゴは?
Apple!簡単じゃん!
あなた

 

今は発音うまくApple(/ˈæpəl/)って言えたけど、

これが例えばApple(/ˈæpələ/)って言われたら

それがAppleだと認識できるでしょうか?

 

カタカナで書き直すと…

アップルをアップと言われ、

それがアップルだと認識できますか?

というのが質問です。

 

それはあなたと話相手のお互いが

Appleの正しい発音([ˈæpəl])を知っていて初めて成り立つものです。

これを言語学でMental Representationと言います。

 

言語はこのように同じものを共有できて初めて

メッセージが通じるという仕組みになっています。

 

(例)「リンゴ」

正しい発音 [ˈæpəl](Mental Representation)

派生①アメリカ英語 /ˈæpəl/

派生②イギリス英語 /ˈæpl/

 

お互いの発音が正しい正しくないにしろ

お互いが正しい発音にコミットしようとする

その努力こそがまず相手へのやさしさということです。

 

出川イングリッシュから脱却するための発音向上3ステップ

これはブログを通して何度も言っていきますが、

  1. 英語の音への理解
  2. 英語のリズムで音読
  3. ひたすらシャドーイング

この3ステップです。

多くの人たちが3だけをやっていますが効果薄です

 

必ず続きを読んでしっかり理解してください。

 

発音を向上させるために英語の音を理解する

英語をリスニングするにあたって

脳は知らない音を雑音として処理してしまいます。

 

これこそがあなたが英語の音を

そもそも聞き取れない原因となっています。

 

英語の音についてまとまっている本がこちら。

 

 

また英語の音を理解するための詳しい説明はこちらの記事で。

 

発音を向上させるために英語のカタマリで音読する

英語の音を理解できたら次は英語のリズムをつかみます。

 

英語のリスニングで大事なことは、

  • 英語を英語のまま理解する
  • 英語を前から順番に聞いて理解する

ということです。

 

これを可能にさせるのが「英語のカタマリで音読する」です。

 

詳しくはこちらの記事でも説明していますが例えば、

Yesterday, I borrowed a book that my friend recommended last week.

 

これを意味のカタマリで区切ると

Yesterday,(昨日)

I bought a book(私は本を買いました)

that my friend recommended(私の友人がオススメしていた)

last week.(先週)

 

意味が分かる最小単位のカタマリを

音読する時に意識して読んでみることで

リスニングでも同じように脳内で理解し始めます。

 

これが英語を英語で理解するということです。

 

英語の発音を向上させるためにシャドーイングに挑戦

ここでシャドーイング練習する土台ができました。

英語の音を理解した…

英語のリズムも理解した…

 

後はシャドーイングで繰り返し反射能力を鍛えます。

 

ここまで読んでもらったあなたには分かると思いますが、

シャドーイングはあくまで反射能力を上げるだけで、

英語能力そのものにフォーカスを置いていないのです。

 

走ってりゃ足早くなるよ!

と言っているのと同じですよね…

それじゃあ意味がない。

 

なぜ英語力が上がるのか?を考える必要があります。

 

ここをクリアにすることができると

あなたの英語力も人よりも抜きん出るようになります。

 

英語の練習に最適なテキストが瞬間英作文トレーニングです。

 

 

シンプルにこのテキストの何が良いかって…

  • 短い英文で取り組みやすい
  • 日本語→英語への英作スキル
  • CD音源でシャドーイングに最適

これが他のテキストよりも最適であることですね。

 

もしこの記事が気に入ったのであれば、

こちらの記事もぜひ一読してもらえると嬉しいです。

 

【英語リスニング】シャドーイングする前に音読をするべき理由

-スピーキング, ビジネス英語, 英語学習
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ざきやまイングリッシュ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.